職場の仲のいい方に「家で取れた梅が山のように余ってるからいらない?梅酒とか作らない?」と持ち掛けられ「えっ…うーん…お酒飲まないんですよね…」と消極的にまごついていたら「じゃあ梅シロップとかどう?」と言われ「(梅シロップ…そういうのもあるのか…まあ物は試しに作ってみるか…)じゃあ頂きます」と梅を貰ったのが始まりでした
★材料
青梅(たぶん)…350gくらい
氷砂糖(買った)…450gくらい
酢(家にあった)…70gくらい
2L瓶(買った)
ぶっちゃけレシピは氷砂糖の会社が出してる奴参考にしました
★レシピ★
初日
1日経過
2日経過
ちょっとしわしわ
3日経過
4日経過
かなり氷砂糖が溶けてきた
5日経過
かなりしわしわ
6日経過
ほぼ浸かるようになってきた
7日経過
氷砂糖もだいぶ減ってきた
8日経過
振って混ぜるというか梅にシロップかけるの楽になった
9日経過
代わり映えがしなくなってきた
10日経過
完全にプカプカしてる感じになってる
11日経過
氷砂糖もあと少し
だいぶ梅色?になってきた
12日経過
氷砂糖が溶けきったら梅取り出しかな
13日経過
うーん…変化なし!
14日経過
氷砂糖あと少し!
15日経過
ノーコメもありや…
16日経過
残りほんの少しになってきたので★移す瓶★を用意した
17日経過
18日経過
氷砂糖もほぼ溶けたしもう取り出しかな
19日経過
ついにこの時が
漬けた後初の御開帳
鍋で煮てちょっと灰汁取りして…灰汁出てたか?
完成!
と言う訳で梅シロップ完成しました
美味しい!
梅を漬けるといえば梅酒の印象しかなかったけど梅シロップも美味しいですね
炭酸水で割って梅ソーダにして飲むのうまい
これは新たな年一の楽しみにしていいかも